ビジネス戦略

5のつく日は売上2倍!!

ユウキです。

先日ヤフーショッピングの一日売上が
8万円をこえたと話をしました。

先日の記事はこちら

で、過去の売上見返してみて突然売上が上がった理由がわかりました。

そう!ヤフーの5のつく日キャンペーンですね。

今まで5のつく日はもれなく売上が上がっていますね。
良い日に限ってはいつもの2倍以上の売上が上がる事も!

 

お客さんにとって『お得感』というのは重要な要素です。

例えば、3000円の商品に単純な値下げをして1980円で販売をしている場合と
3000円の商品をセール価格1980円で販売する場合では

セールの方が『お得感』があるので、購入されやすいです。

両方とも同じ価格だけど、セールの方が得をしている錯覚を起こす訳ですね。

セールにかぎらず、商品におまけを付属させたり、セット販売をする事で
お得感を演出する事もできます。

Amazonは基本的に商品ページなどがシンプルなので
お得感を演出する事が難しく中々気づかないのですが、

今回の事もあってお得感というのは有効な販売方法だと認識させられました。

安く仕入れて、価格を下げて販売するというのは誰もができて簡単な販売戦略ですが、
お得感の演出という違った視点での販売戦略も実践しましょう。

 

 

クラウドソーシングで100人以上の外注募集をして思う事前のページ

Amazonの出品数に制限がかけられる次のページ

関連記事

  1. 物流

    組織だから怠ってはいけない管理について

    1人物販をやっている時には全く気にしていなかったマネジメント自…

  2. 中国輸入

    二八の法則

    2月に入り、ずっと上り調子だった売上にも陰りが見えてきました。…

  3. 中国輸入

    Amazonより楽天やYahoo!の方が簡単に稼げるんじゃないかと思う

    2月15日ぐらいから始まる旧正月に向けてたくさん仕入れた商品の最後…

  4. ビジネス戦略

    日々の記録が財産となる

    最近、自分の考えや感情の整理をする事を意識していてそのためにで…

  5. 中国輸入

    特約ゆうメールの裏話

    ちょっと今日はダーティーな話を。AmazonのFBAが普及して…

  6. ビジネス戦略

    マインドマップを使った業務の可視化

    楽天スーパーセールの真っ最中ですね。僕は、セールだったり季節イ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国輸入

    僕が現地パートナーを選んだ3つの理由
  2. 物流

    在庫の最適化と管理コストと循環
  3. 外注

    リモートワークの教育
  4. その他

    久々にテレビハマった
  5. 中国輸入

    Amazonより楽天やYahoo!の方が簡単に稼げるんじゃないかと思う
PAGE TOP