中国輸入

Amazon販売でつまずく知的財産権の侵害について

1週間ぐらい前にAmazonから知的財産の侵害と称して
アカウントの停止をされた方が結構いたみたいです。

称して、というのは実際に知的財産の侵害をしていないのにも関わらず
どの商品がどんな知的財産を犯したかの記載もなく、Amazonから
警告を受け取った方もいる様で

そういった方は一時的なアカウントの停止となり、後日復活はできたみたいです。(できなかった方もいるようですが^^;)

中国輸入をやっている人の場合ほとんどノーブランド商品を扱っていて

こういった知的財産の警告が来た時にはAmazonにブランドを証明できる物がなく
アカウントに傷がついてしまう場合がほとんどです。

Amazonはするプラットフォームとしては素晴らしいポテンシャルを持っていますが、
その反面、規制もどんどん厳しくなっています。

売れやすさ、はじめやすさなどを考えても、
Amazonを利用して稼ぐ事はもはや必須と言っても良いですが、

Amazonだけに頼り切る事は安定して利益を出していくにはリスキーであるという

ある種変な矛盾のような物が生じています。

今後Amazonをはじめとする、楽天、ヤフーショッピングなどECの環境は目まぐるしく変化していて
現にAmazonも数年前までは理不尽なアカウント停止などはされていなかったと思います。

とはいえ、しっかりと運営をされている方は息長く販売をされているのも事実です。

最初はAmazon、メルカリなどで利益を増やしながら、
手間や費用はかかりますが、楽天やヤフーショッピングなど販路展開をして
リスクヘッジをする事を意識してください。

 

 

僕が現地パートナーを選んだ3つの理由前のページ

ヤフーショッピングのPRオプション知ってますか?次のページ

関連記事

  1. 中国輸入

    ヤフーショッピングの一日の売上が8万突破!!

    どうも、ユウキです。Amazonや楽天と比べるとあまり認知度の…

  2. 中国輸入

    僕が現地パートナーを選んだ3つの理由

    ユウキです。中国から商品を輸入をするためには、代行業者や現…

  3. 中国輸入

    もうすぐ旧正月

    いよいよ、中国の旧正月(春節)が近くなってきました。旧正月以外…

  4. 中国輸入

    中国輸入無在庫販売について

    ユウキです。物販ビジネスを始めてはや3年が経ちました。…

  5. 中国輸入

    【中国輸入】輸入・販売してはいけない禁止商品

    タオバオやアリババには様々な物が販売されており、売れそうだからと言って…

  6. 中国輸入

    ヤフーショッピング 低評価による罰則は検索順位の低下

    今年から法人成りしました。お恥ずかしい話ですが、自分でビジネス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 未分類

    成り上がり物販について
  2. 中国輸入

    Amazonから『お取り寄せ』サービスの試験運用の案内が来た
  3. Amazon

    世界中から仕入れができる
  4. 未分類

    楽天とヤフーショッピングを使った中国輸入開始から4年で年商3億円を達成した方法
  5. 中国輸入

    中国輸入無在庫販売について
PAGE TOP