ビジネス戦略

2019年の抱負

新年ですね、あけましておめでとうございます。

毎年、年の瀬が近くなるとぼんやりとですが、
今の状況から来年のテーマはどうするべきなのか考えていました。
他にも目標とかも考えないといけないなーとか思うのですが、
僕は目標を立てるのが苦手なタイプです。苦笑

僕の2019年のテーマは 『具現化』 です。

今まで中国輸入ビジネスに取り組んでくる中で
ビジネスとは別に、というよりはビジネスも含めて
自分のあり方というか自分の理想像がぼんやりとあって
その理想を実現するための勉強だったり準備をしてきました。

 

『成長』 という言葉を聞いて何を思い浮かべますか?
辞書通りの言葉であれば ”育つ” ”大人になる” ”発展する” などのイメージ
あるいは ”何かのスキルを身につける”  ”色々な経験をする” 事でしょうか?
『成長』とは本当にそれなのだろうか? という事を僕は疑問に思っていました。

 

勉強をするだけだと知識を得ているだけに過ぎません。
それだけでは意味がないです。

知恵を絞って知識を活かし結果を残す
ここが一番大事。

下手くそな例えかもしれないけど、

勉強をして得られる ”知識” は料理で例えるならば ”素材
料理人としての成長ってたくさんの ”素材” を持っている事ではありませんよね。
僕みたいな素人がいくら良い ”素材” をたくさん持っていても
”調理” する腕がなければそれはゴミになる。

調理”が”素材”を活かす。そういう関係なんです。
だから、素材を ”調理” する腕がありおいしい料理を作れる事が料理人としての成長となります。

知恵” というのは、料理でいう所の ”調理” の部分
積み上げたスキルや知識、経験を活かして
”知恵を絞って” 生み出せる成果が『成長』において重要な部分であるし
生み出した成果は誰かを幸せにしたり、便利にさせたり、魅力を感じさせたり
なんらかの影響を与える事になる。

だからどの分野においても

成長するということ=より大きな影響を与える事ができる力を身につける事

だと思います。

だから僕の今年のテーマは今まで積み上げてきた知識だったり経験とか
仕込んできた芽を芽吹かせる1年にしたい。

そんな意味を込めて
『具現化』というテーマを掲げました。

それでは今年も頑張っていきましょう。
では!!

関連記事

  1. ビジネス戦略

    頭一つ抜けた結果を出すために

    ユウキです。インターネットという便利な物が登場したおかげで…

  2. ビジネス戦略

    梱包発送の作業を障害者施設に依頼

    最近新しく商標を取得しようとして弁理士に依頼をしていたのですが、依…

  3. その他

    PよりもD

    ビジネスはPDCAサイクルを回せという様に毎日が改善の連続です。改…

  4. ビジネス戦略

    僕が使っているタスク管理ツールを紹介します

    何か役立つ記事を書きたいなーと思い、エクセルの便利な関数を紹介しよう!…

  5. ビジネス戦略

    5のつく日は売上2倍!!

    ユウキです。先日ヤフーショッピングの一日売上が8万円をこえ…

  6. 物流

    在庫の最適化と管理コストと循環

    先日の記事でも書きましたが、僕は出荷の拠点を2つ持っています。コス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国輸入

    二八の法則
  2. 中国輸入

    ヤフーショッピング 低評価による罰則は検索順位の低下
  3. 外注

    リモートワークの教育
  4. 外注

    適切な人材
  5. 中国輸入

    中国輸入無在庫販売について
PAGE TOP