無在庫

Amazon出品数制限の解除

こんにちは

輸出用にAmazon.comのアカウントを取得しているのですが、本人確認で
マイナンバーとかの提出を求められています。

本当やめてほしいですね苦笑

日本のアカウントも万一マイナンバーとか求められる様な事が今後あるかもしれないので
ひも付きを避けるためにamazon.comで絶対自分のマイナンバーは登録できません。。

それはそうと、最近Amazon出品数制限のページを見て頂いている方がチラホラと・・
やっぱり困っている人も多いのかもしれませんね。

で、出品数制限についてですが、聞くところによると
テクニカルサポートに電話をすると制限を緩めてもらえる事があるみたいです。

「出品できないので出品出来るようにしてください〜」

みたいな感じで今は良いらしいです。

まあガンガン出品数増やせる訳ではないので大量出品の無在庫スタイルは難しいかもしれませんが、
出品できなくなった方は問い合わせしてみてください〜

では!

タオバオ、アリババの値下げ交渉でどれくらい安く仕入れができるのか?前のページ

梱包発送の作業を障害者施設に依頼次のページ

関連記事

  1. 中国輸入

    中国輸入無在庫販売について

    ユウキです。物販ビジネスを始めてはや3年が経ちました。…

  2. Amazon

    Amazon販売に有効なメイン画像白抜きツール

    ユウキです。11月16日にAmazonが「基準を満たさないメイ…

  3. 中国輸入

    Amazon販売でつまずく知的財産権の侵害について

    1週間ぐらい前にAmazonから知的財産の侵害と称してアカウントの…

  4. Amazon

    無在庫販売撲滅か 〜Amazonに出品数制限がかけられる〜

    先日ブログにも更新をしたAmazonの出品数に制限がかけられる…

  5. Amazon

    世界中から仕入れができる

    楽天の担当が開催する楽天の出店者15人程で開催するクローズドな勉強…

  6. 中国輸入

    良いリサーチとは何か?

    昨日、新しくリサーチをしてもらっている外注さんにもっとレベルを上げ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国輸入

    二八の法則
  2. 中国輸入

    特約ゆうメールの裏話
  3. Amazon

    Amazonの出品数に制限がかけられる
  4. 中国輸入

    タオバオ、アリババの値下げ交渉でどれくらい安く仕入れができるのか?
  5. 物流

    在庫の最適化と管理コストと循環
PAGE TOP