中国輸入

二八の法則

2月に入り、ずっと上り調子だった売上にも陰りが見えてきました。

知っている方も多いかもしれませんが、二八の法則という物があって
2月と8月は売上が下がるという物です。

1月はクリスマスや正月など大きなイベントで消費が伸びますが、
2月はその反動で消費を抑える人が出て来るようです。

アパレルでは季節の変わり目で売れないという事もありますね。

今は春節の真っ只中なので仕入れが出来ないなんですが、
売上が落ちる時期と重なっているのは助かりますね。

売上が良い時期に仕入れが出来ないとなるともどかしすぎます(笑)

調子が良い時もあれば悪い時もありますが、その時々で必ずやれる事があります。
僕の場合はこの時期を利用して、商品ページをより売れるページに育てていこうと思います。

この時期は中国輸入実践者にとっては1年で1番ヒマな時期になりますが、
時間をムダにせず邁進したいと思います。

久々にテレビハマった前のページ

作業の仕組み化、標準化次のページ

関連記事

  1. ビジネス戦略

    クラウドソーシングで100人以上の外注募集をして思う事

    どうもユウキです。実は今日、1人の外注さんをクビにしました。…

  2. 中国輸入

    中国輸入無在庫販売について

    ユウキです。物販ビジネスを始めてはや3年が経ちました。…

  3. 中国輸入

    特約ゆうメールの裏話

    ちょっと今日はダーティーな話を。AmazonのFBAが普及して…

  4. 物流

    組織だから怠ってはいけない管理について

    1人物販をやっている時には全く気にしていなかったマネジメント自…

  5. 中国輸入

    良いリサーチとは何か?

    昨日、新しくリサーチをしてもらっている外注さんにもっとレベルを上げ…

  6. Amazon

    世界中から仕入れができる

    楽天の担当が開催する楽天の出店者15人程で開催するクローズドな勉強…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. その他

    PよりもD
  2. Amazon

    Amazon出品数制限についてテクニカルサポートに問い合わせ
  3. 未分類

    楽天とヤフーショッピングを使った中国輸入開始から4年で年商3億円を達成した方法
  4. 未分類

    コロナ経済への対応
  5. ビジネス戦略

    2019年の抱負
PAGE TOP